渋谷教育学園幕張中学・高等学校

|
|
〜 2 学 期 〜 |
12月18日〜 |
〜 週間幕張ニュースは、冬季休業中お休みさせていただきます。 〜
12/24(土)中学吹奏楽部クリスマスコンサート
中学吹奏楽部クリスマスコンサートが開かれました。かわいい衣装を身にまとい、工夫を凝らしたストーリー仕立ての構成など観客を喜ばせてくれました。 |
 |
中学・高校終業式
2学期終業式が行われました。今学期も部活動等で多くの生徒が活躍し、表彰されました。
12/22(木)合唱、室内学部合同クリスマスコンサート
合唱部と室内学部の合同クリスマスコンサートが講堂で開かれ、素敵な演奏と合唱を披露してくれました。
12/20(火)高3学年集会
答案返却後,高3は最後の学年集会が行われました。進路部からこれまでの成績推移や入試,とりわけセンター試験への心構え,注意事項について説明がありました。また最後に主任の号令で拳を前に出して,生徒全員で互いの健闘を誓いました。(右側の写真の点のように見えるものが生徒の拳です)
|
12月11日〜 |
12/16(金)ベトナム研修結団式・ベトナム語講座
左の2枚は21日から25日までのベトナム研修結団式の様子です。無事に研修を終了すること皆で祈ります。短期間ですが、多くの体験をし、見聞を広めてきてもらいたいと思います。右は同じくベトナム研修に出発する渋谷高生徒との合同学習会の様子です。
12/16(金)期末考査4日目
12/15(木)期末考査3日目
12/14(水)家庭学習日
12/13(火)期末考査2日目
12/12(月)期末考査1日目
|
12月4日〜 |
2学期期末考査1週間前
2学期期末考査1週間前になり、部活動も原則行いません。放課後はいつものにぎやかさは消え、勉強をしている生徒だけの静かな学校に変わります。
|

|
|
11月27日〜 |
12/2(金)模擬裁判(中3)
実際の弁護士の先生方に指導をお願いし、中学3年の代表者が裁判官側、弁護士側、検察側のそれぞれに扮して模擬裁判を開き、疑似体験を通して貴重な体験をしました。
11/29(火)エネルギー教室(中2)
中学2年を対象にエネルギー教室が開かれました。東京ガス株式会社より講師の方をお招きし、講義と実験を通して身の回りにあるエネルギーについて理解を深めました。
11/28(月)高3校長講話(最終回)
高3の最後の校長講話がありました。講話の後はお礼の代表挨拶をし,最後に花束を贈呈しました。
|
11月20日〜 |
11/25(金)ラッフルズ生歓迎会(昼休み)
先週から来日しているラッフルズの生徒が24日,幕張に到着しました。
写真は昼休みに行われた歓迎会の様子です。各校の代表挨拶に続き,本校合唱部が「♪ふるさと」を歌いました。またラッフルズ生からも歌のお返しがあり,最後に副校長から歓迎の挨拶及び記念品交換がありました。ラッフルズ生は28日の月曜まで幕張のプログラムに参加します。
11/25(金)進路講演会(中3・高1・高2)
上記歓迎式の後,中3〜高2対象で進路講演会が行われました。 講師は京都大学霊長類研究所長、松沢哲郎先生にきていただき、
「想像するちから」という題目でお話いただきました。
|
11月13日〜 |
11/17(木)授業公開日
本校の授業公開日が開かれました。普段の生徒の様子を保護者の方々に見てもらうためのものです。
写真は中学1年の校長講話の様子や校内の様子です。
|
11月6日〜 |
11/6(日)高校入試説明会
高校入試に関する説明会を行いました。毎年、本校の生徒の中から入試のお手伝いを募集します。
引き受けてくれた生徒の多くが、自分の入試のときに先輩方にお世話になったのでという気持ちで引き受けてくれています。
今回も日曜日にも関わらず受付や案内で頑張ってくれました。
|
10月30日〜 |
11/5(土)中学入試説明会
本校の今年度中学入試に関する説明会を行いました。多くの方々にお越しいただきました。
|  |
11/4(金)中間考査4日目
11/2(水)中間考査3日目
11/1(火)中間考査2日目
10/31(月)中間考査1日目
|
10月23日〜 |
10/24(月)高1科目選択説明会
 |
高1生は来年度より文系、理系に分かれた授業形態になるため科目選択が行われます。写真はLHRで行われた科目説明会の様子です。
|
10/26(水)千葉県私学教育研修会数学科研修会
第23回千葉県私学教育研修会の数学科研修会が本校で行われました。写真は公開研究授業の様子です。
|
 |
|
10月16日〜 |
10/22(土)高2大学ガイダンス
高校2年生を対象に大学ガイダンスが行われました。卒業生4名を招き、大学入試の体験談など貴重な話をしてもらいました。在校生は真剣に耳を傾けていました。
|  |
|
10月9日〜 |
10/9(日)〜14(金)/10(月)〜15(土)高2中国修学旅行(1団/2団)
10/11(火)・12(水)結団式
10/12(水)〜15(土)中3奈良修学旅行
10/13(木)〜15(土)中1南房総研修・中2長浜研修・高1広島研修
 |
 |
写真は中1の南房総研修の様子です。初めての泊まりを伴う研修でしたが、多くの生徒が事前に決めたルールを守って生活できました。
|
 |
 |
写真は高1の広島研修の様子です。「平和学習に関連したテ-マであること」「事前レポ-ト・研修当日を通じて追究する適切なテ-マであること」の2点で個人テ-マを設定しました。
|
10/13(木)高3平常授業 10/14・15(金・土)高3外部模試
 |
 |
 |
 |
高3以外が研修に出発し,校舎内は高3のみとなりました。高3の教室付近だけがいつも通り動いてます。
昼休みのグラウンドはもちろん高3で貸切でした。思いっきりスポーツしています。
翌日からは2日間にわたって模試が行われました。今月は翌週にドッキングさせるもう一つの模試が学校で行われます。 |
|
10月2日〜 |
中1南房総研修委員会(放課後)

|
研修に向けてどの学年も研修委員会を開き、生活ルールなどを話し合います。写真は中学1年の委員会の様子です。初めての泊まりのある研修になるため連日にわたり話し合いをしました。
|
|
9月25日〜 |
10/1(土)NZフェアウェルセレモニー
ニュージーランド生が2週間の交流プログラムを終了させニュージーランドに帰国します。
写真はフェアウェルセレモニーの様子です。
9/29(木)渋谷教育学園幕張中学高等学校図書館新築計画 安全祈願
本校の30周年記念に伴い本校図書館を新たに建て直します。それに伴い安全祈願が行われました。写真はその様子です。
|  |
|
9月18日〜 |
9/24(土)海外研修説明会
本校では休業中にシンガポール、ベトナム、中国、イギリスに行く海外研修を実施しています。今年度海外研修を考えている生徒・保護者を対象に、実際に研修に参加した生徒達が研修の成果を紹介しました。
9/19(月)ニュージーランド生来日・授業参加
 |
2週間の日本でのホームステイ、日本観光や本校での授業参加などの内容を行います。写真は本校の美術の授業にNZ生が参加したいる様子です。
※9/21(水)に予定していたウェルカムセレモニーは台風の影響で残念ながら中止になりました。
|
|
9月11日〜 |
9/11(日)えんじゅ祭二日目
文化祭二日目は一般公開日です。前日以上のお客さんに生徒も大忙しでした。
|
9月4日〜 |
9/10(土)えんじゅ祭一日目
文化祭一日目。多くの方々に足を運んでいただきました。どの団体も工夫を凝らした催し物を披露しました。
9/9(金)文化祭準備日
9/8(木)文化祭準備日

|
2日間の準備日が終わると学校は文化祭一色に変わります。
|
|
9月1日〜 |
9/3(土)高3進路ガイダンス(3・4限)
 |
 |
3限に高3は進路ガイダンスが行われました。進路部の担当からこれからの受験の流れをメインに推薦入試の取り扱いや詳細な手続きについて説明がありました。引き続き4限にはセンター試験受検予定者を対象に志願票の記入の仕方について説明がありました。実際にその写しを利用してその場で記入しました。記入ミスが大学を受験する権利さえ奪うため,1人1人が緊張感を持って取り組むことができました。
|
9/1(木)始業式・課題確認テスト(高3のみ実力テスト)
始業式が講堂で中学・高校それぞれ行われました。校長先生からは,2011年という年が意味することを踏まえ,50年後にあの時(いま)の自分ががんばっていたと思えるように過ごしましょうと話がありました。始業式に続き,夏休みに部活動などで活躍した生徒の表彰が行われました。更に高校ではTilt Shift summitのイベント参加依頼とボランティア募集の案内をそのサミットに参加した生徒からありました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|