2019年10月5日2019年10月5日 生徒の活躍 9月28日(土) 中高合唱部慰問合唱部の「癒しのまくはり館」慰問は今年で12年目になります。今年度は19人の中高合唱部員で訪問しました。 約30分のミニコンサートでは、施設の利用者の方々がホールにお集まりになり、手拍子したり一緒に歌ったりしながら聴き入ってくださいました。 歌い継がれている愛唱歌から、今年流行した映画「アラジン」の主題歌「ホ…
2019年10月4日2019年9月30日 自調自考を考える 10月4日(金) 「自調自考」を考える 第321号 九月、長月。日本の七十二候によると「白露鶺鴒鳴く」次候の時期。日本書紀にも登場する日本古来より親しまれている尾の長い小鳥の鳴く時期。学校では一学期のスポーツフェスティバルと対になる文化祭=槐祭=を迎える。 今年のテーマは「Iʼm fine ENJU?」。テーマには「多様な視点を持った」「もう一度誰もが来た…
2019年10月3日2019年10月5日 学校行事 10月3日(木) 中3・高2修学旅行結団式来週から始まる修学旅行を前に高2生、中3生の結団式が各々行われました。高2は中国または九州、中3は奈良と京都を訪れます。 本校の研修旅行と修学旅行には日本の歴史と文化をたどるという大きな目的があります。訪問地は、中1の地域の房総半島から始まり、中3の奈良と京都、高1は世界で被爆体験を有する二都のうちのひとつ、…
2019年10月1日2019年10月5日 学校行事 10月1日(火) 卒業生医師による保健教室9月28日、10月1日の2日間にわたり、高校1年生を対象とした卒業生医師による保健教室が実施されました。この取り組みは卒業生医師メンバーの1名からの発案により2015年から始まり、今回は4名が駆けつけてくれて今年のテーマである「感染症・性感染症」、「欲求と適応規制」、「ストレス・心の健康」、「がん教育」につい…
2019年9月28日2019年10月5日 学校行事 9月28日(土) NZ生フェアウェルセレモニーホームステイの2週間があっという間に過ぎ去りました。最終日には、別れをを惜しみ、文化や言葉の違いを乗り越えて育んだ友情がいつまでも続くようフェアウェルセレモニーとフェアウェルパーティーが開催されました。3月には、今度は本校の中学3年生がニュージーランドを訪れ、2週間のホームステイを体験します。すでに3年生は3…
2019年9月25日2019年9月27日 キャリアガイダンス 9月24日(火) 京都大学女子セミナー 9/24(火)放課後、進路部のGLFC プログラムの一環として、京都大学男女共同参画推進センターより2名の本校卒の女子学生(大学院生と学部生)の派遣をいただき、「京都大学女子セミナー」を開催しました。このセミナーは京都大学より、本校女子生徒の入学の強い希求が示されたものです。 当日は中3から高3まで、25…
2019年9月20日2019年9月21日 学校行事 9月19日(木) NZ生徒ウェルカム・セレモニーニュージーランドのワイカト島の9校から本校を訪問中の生徒60名を歓迎するウェルカム・セレモニーが、田村記念講堂で開催されました。ニュージーランドの一部の学校と本校とは相互研修を続けており、研修期間中はお互いに訪問先の学校の生徒保護者宅にホームステイさせていただきます。例年この時期にニュージーランド生徒をお迎え…
2019年9月18日2019年9月20日 学校行事 9月18日(水) ラッフルズ歓迎会来日したシンガポールのラッフルズ・インスティテューション校の生徒7名を歓迎する会が昼休みに催されました。当校と本校とは短期交換プログラムの中で、毎年お互いに生徒が訪問しあっています。ラッフルズ・インスティテューション校はシンガポールを代表する男子校で、卒業生の多くが米英の有名大学に進学します。 歓迎会では、本…
2019年9月18日2019年9月18日 学校行事 槐祭が終わりました。多くの方にご来場いただきました槐祭が無事終了しました。一般公開日の日曜日は気温が30度まで上昇し心配されましたが、ご来場の皆様には生徒の作品やパフォーマンスを熱心に御覧いただき、またご参加いただきました。厚く御礼申し上げます。 生徒は槐祭終了の15時以降も、清掃やごみの持ち寄り、机・椅子の現状復帰まで文化祭実…
2019年9月14日2019年9月18日 学校行事 槐(えんじゅ)祭のご案内 ③槐祭では、生徒のボランティア活動の一環として古本市、お茶会、バザーが催されており、毎年多くのお客さまにお越しいただける人気の催しものとなっています。生徒達の手作りの活動で、売上金の寄付先も生徒会が相談して決定します。昨年の売り上げは全額日本赤十字社に寄付されました。 学校は、これらのボランティア活動を強く促し…