2019年6月28日2019年6月29日 キャリアガイダンス 6月13日(木) 起業セミナー2019 進路部のGLFCプログラムの一環として、起業セミナーが実施され、中3から高2まで40名を超える生徒が参加しました。 当日は、四大監査法人でコンサルタントをされている村田茂雄様を講師にお招きし、『ベンチャー企業に学ぶこれから必要とされる「稼ぎ力」の磨き方』と題してご講演いただきました。課題と解決策の発見をす…
2019年6月27日2019年7月1日 その他 青葉広がる槐 校樹である槐の青葉が、一段と勢いを増してきました。校門から昇降口へ続くメインストリートの街路樹として、槐はおおらかに生徒を出迎え、見送ります。 高木の槐が形成する、昼下がりの木漏れ日やその影のゆらめきは、真夏に向け一層私たちの目を楽しませてくれます。 卒業記念樹として植樹された槐たちも、立派に青…
2019年6月20日2019年6月27日 学校行事在校生・保護者 保護者のためのe-education講座インターネットやスマホ・ケータイの利用によるトラブルに児童生徒が巻き込まれた事例の多くは、保護者が契約したスマホ・ケータイやインターネット回線の利用によって起きています。そのため、学校での指導だけでなく、保護者による家庭での指導が重要です。 今年度も、本日の授業公開日に合わせインタ-ネット利用に関する学校と家…
2019年6月19日2019年6月19日 生徒の活躍 6月15日16日(土・日) 知能ロボコン マスターズコース優勝 今年も高校物理部と中学電気部が仙台市科学館で開催された知能ロボットコンテストに参加し、マスターズコース優勝をはじめ数々の成績を納め凱旋しました。 今回で31回目となるこの大会は、ロボット・メカトロニクス技術に関する基礎と先端技術を習得するきっかけ作りや、出場者どうしの技術的交流を目的に設立されました。出場…
2019年6月19日2019年6月19日 その他 制服のリニューアル 元号が平成から令和へと改元されるなか、学校では来年度からの制服リニューアルにあわせて準備が進められています。「渋幕の伝統を守りつつ、時代にあわせてスタイリッシュに」がそのコンセプトです。 例えば、ジャケットの色は従来のままで全体の印象は変えずに、3つボタンから2つボタンへ、腰ポケットがフラップ型へ、シルエ…
2019年6月14日2019年6月19日 学校行事 6月13日(木) 留学生 修了証書授与式関東では貴重な梅雨の晴れ間となった日の放課後に、2018年度留学生修了証書授与式が行われました。 本校では毎年(9~6,7月)留学生の受け入れを積極的に行っており、2018年度は4名の留学生が共に学びました。 昨日は、アメリカ・ドイツ・チェコからの留学生に 修了証書が授与されました。 一人ひとりの表情や参加し…
2019年6月11日2019年6月12日 自調自考を考える 6月11日(火) 「自調自考」を考える 第319号新しい「自調自考生」中学297名、高校50名を迎え、渋谷幕張中学・高校の新学年が始まっている。 五月立夏(りっか)、小満(しょうまん)、芒種(ぼうしゅ)と季節は移り、元号は「令和」と改元された。 第126代徳仁(なるひと)天皇即位。元号とは年に付ける称号のこと。世界初の元号は、中国、前漢の武帝が紀元前2世紀に…
2019年6月11日2023年1月19日 学校行事 6月9日(日) 地区別保護者懇談会 梅雨の雨間の日曜日、地区別保護者懇談会が開催されました。開校以来綿々と継続されているこの会は、保護者と直接お話する機会を設けたいという校長の意向から始まり、元々は各地区ごとに開催されていましたので現在もこの名称が使用されています。 懇談会は、校長のお話、卒業生の講演会(または卒業生座談会)、地区別親睦会の…
2019年6月7日2019年6月7日 学校行事 6月4日5日(火・水) スポーツフェスティバル 先月末から異常な暑さが続き、熱中症が心配されたスポーツフェスティバル(通称、スポフェス)でしたが、梅雨入り前の天の気配りでしょうか、この2日間は6月初旬の風がそよ吹く絶好のコンディションとなり、予定通りの日程で開催することができました。 今年のスポフェスのテーマは「Break Through」。生徒会の一…
2019年6月5日2019年6月19日 その他 渋渋がWWLに採択されました 昨年、文部科学省指定のSGH最終年度に、学園として取り組んだ「Water is Life2018」世界高校生水会議が高い評価を頂き、後継事業のワールド・ワイド・ラーニング(WWL)コンソーシアム構築支援事業に渋谷高校が指定を受け、事業連携校として幕張高校もともに活動していくこととなりました。 WWL事業の…