2020年11月28日2020年12月4日 学校行事 Home Coming Day 202011月28日(土)、ホームカミングデーがリモートで開催されました。 数年前から毎年卒業生が母校に帰るホームカミングデーが開催されています。今年は、当初コロナ禍のため中止の予定でしが、リモートで開催することができました。 リモート開催のため、学校との打ち合わせは一度しかできず、昨年幹事の19期山口さんに引き続き…
2020年11月14日2020年11月15日 中学3年生学校行事 中2鎌倉研修 研修前最後の学年集会で生徒の研修係代表の生徒が意気込みを述べる。 生活・ルールなどの話でスマホの扱いや、移動時のマナーなどへの 配慮を求めていました。 研修の開催を可能にするまで尽力された先生とスライドを使い当日…
2020年11月14日2020年11月15日 学校行事高校1年生 中3江戸川ウォークラリー中3江戸川ウォークラリー 2020.11.2 コロナ禍の影響で行うはずだった行事が行えず、その代替行事として企画されました。 班ごとに地図のコマ割りを頼りにゴールを目指します。 弘法寺からウォークラリースタートです。 総距離10Kmを越えるコースを各チェックポイントのクイズを解きながら歩きました。 ゴールはシ…
2020年11月12日2020年11月12日 学校行事 秋の通学指導週間始本校では、毎年春と秋の年2回、交通ルールの遵守、通学マナーの向上、正しい制服着用の意識を高めるため、教員が登下校時に最寄りの駅から学校までの主な交差点等で通学指導を行っています。コロナ禍の影響で春は実施できませんでしたので、今週月曜からの秋の通学指導が今年初めてのものとなりました。 誠に遺憾ですが、例年近隣の…
2020年11月10日2020年12月2日 学校行事 今週末は文化祭(代替行事)です。今年度の文化祭は、新型コロナウイルス感染防止の観点から発表方法や出展規模等を工夫したうえで11月14日(土)開催予定です。その準備が少しづつ始まっています。 参加者は生徒・教職員のみで、保護者、外部の方は参加できません。なお、「槐祭online」を12月末から予定しておりますので、生徒・教職員以外の皆様も楽し…
2020年10月25日2020年10月25日 学校行事 令和2年度後期地区別保護者懇談会爽やかな秋空のもと、地区別保護者懇談会が開催されました。本会は例年、春と秋、年2回ずつ開催されますが、今年は春に開催できなかったため今日の後期地区別保護者懇談会が本年度第一回目の開催となりました。 会は、地区ごとに分かれて保護者間で情報交換を行っていただく地区別懇親会、校長先生のお話、卒業生のコーナーの3部で…
2020年10月2日2020年11月8日 学校行事 中3スポフェス代替球技大会澄み切った空気のひとつひとつの粒子が頬をなぞるのを感じられる、そんな秋空のもと中3のスポフェス代替球技大会が開催されました。 1学期に開催できなかったスポーツフェスティバル(通称、スポフェス)は、この2学期、密を避けるため各学年ごとに分かれて実施されることになりました。今日の中学3年生の大会がしんがりとなりま…
2020年9月30日2020年10月3日 学校行事 中1、中2、高2スポフェス代替球技大会運動会日和とは、今日のような日のこと。真新しい人工芝と真っ青な秋空のもと、中1と中2、高2のスポフェス代替球技大会が行われ、グラウンドと体育館の至るところで歓声が響き渡りました。
2020年9月30日2020年10月3日 学校行事 今年も梅棹忠夫が渋幕にやってきた新型コロナウイルスの感染症の影響で遅れておりました「あるく、ウメサオタダオ展」が、昨日から図書館のオープンスペースで始まりました。この催しは校長先生が毎年中学1年の校長講話の中で、梅棹忠夫氏のご著書「知的生産の技術」を取り上げられていることがきっかけとなり、国立民族学博物館様のご好意により3年前からスタートし…