渋谷教育学園幕張中学・高等学校



~  2 学 期  ~

 


12月17日~


~ 週刊渋幕ニュースは、冬期休業中お休みさせていただきます。 ~

    12/26(水) メディカルセミナー
メディカルセミナー メディカルセミナー メディカルセミナー
成田市の国際医療福祉大学医学部の協力で、メディカルセミナー(医学部見学セミナー)を実施しました。 当日は京成線の公津の杜駅前に集合、緊張と期待を胸に大学の玄関に向かいました。 すぐにICT機器の整備された小教室(講義室・アメリカ)に案内され、まずは池田副医学部長による大学の紹介と、 「グローバルメディカル」についてのお話をいただきました。続いて西村教授より「分子生物学」をテーマの 模擬授業を実施いただき、パワーポイントやスマホを活用した双方向の新しい形の授業を経験しました。 続いて「シミュレーション医学の体験学習」を、石川教授を中心とした5名の先生方のチームのサポートで 実施いただきました。実際の病院を模した、手術室や病室、問診室などのシミュレーション施設の見学や、 実際に聴診器による心臓の音を聞く体験や、血圧の測定などを体験しました。将来の医学部進学を目指して いる参加生徒にとって本当に貴重な体験となりました。。
    12/20(木) 中学・高校 2学期終業式
中学吹奏楽部伴奏による校歌斉唱 中学・校長先生のお話 中学・表彰伝達
高校・校長先生のお話 高校・表彰伝達 高校・表彰伝達
2学期の終業式が、中学と高校でそれぞれ行われました。校長先生からは、2018年に世界で活躍した方々のお話がありました。そして、「いかに生きるか、何のために生きるか」すなわち「実存」を考えよう、この冬休みに友と語らい有意義な時間を過ごそうというお話がありました。
また、2学期中に国内外で活躍した生徒たちに表彰伝達が行われました。中学だけでも70人以上の生徒が表彰されました。
    12/20(木) 中楽吹奏楽部クリスマスコンサート
クリスマスコンサート クリスマスコンサート
中学ホールにて中学吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。リズミカルなクリスマスソングが流れ、吹き抜けの手すりからも多くの生徒達が鑑賞しました。
    12/18(火) 合唱部、室内学部、弦楽器講座合同クリスマスコンサート
合唱部 室内学部+合唱部
講堂にて、合唱部、室内学部+合唱部、室内学部、弦楽器講座発表 の合同クリスマスコンサートが行われました。異なる形式の演奏でクリスマスソングを楽しむことが出来ました。弦楽器講座発表では春に初めて楽器を持った生徒達も立派に演奏しました。
 


12月10日~

    12/16(日) エコノミクス甲子園千葉県大会優勝!
エコノミクス甲子園
本年度のエコノミクス甲子園(第13回 全国高校生金融経済クイズ選手権)千葉県予選が千葉銀行本店で開催され、本校からも11チームが参加、県内各校と経済知識を競いました。結果、高校2年生のチーム、「がんばろう日本」(小野坂・成田組)が接戦を制し、見事に優勝を飾りました。本校の優勝は通算6度目。2月に東京で開催される全国大会に千葉県代表として出場が決まりました。全国優勝に向けて、健闘を期待します。
    12/15(土) 北京・ベトナム研修合同結団式
生徒挨拶 万歳三唱による激励
冬休み中に行われる北京研修とベトナム研修に参加する生徒対象に合同結団式が行われました。代表生徒の演説のあと、全員で万歳で激励しました。
    12/14(金) 中高ダンス同好会発表会
ダンス! ダンス!ダンス! ダンス!ダンス!ダンス!
昼休みにピロティにて中高ダンス同好会によるダンス発表が行われました。様々な曲調の音楽とダンスに、大勢の観客が一体となってリズミカルなひとときを楽しみました。
    12/12(水) 共同通信社見学セミナー
共同通信社見学 共同通信社見学
進路部のGLFC Programの一環として、共同通信社の見学セミナーを本年度も実施しました。マスコミに関心を持つ中3~高2の生徒20名が、東京の共同通信社の本社・汐留メディアタワーに集合しました。セミナーは政治部や社会部など各部署の見学をした後、会議室を会場に、特別報道室の記者と女性の取材カメラマンの二名を講師に迎え、対話形式によるセミナーが実施されました。約2時間にわたったセミナーの間、参加した生徒は質問を途切れることなく浴びせ続け、講師の方々も、真摯にこれに対応いただき本当に充実した熱い時間を参加者は過ごしました。最後に「是非ご一緒に仕事をしましょう!」と、うれしいお言葉をいただきました。
 


12月3日~

    12/7(土)~ 2学期期末考査
イルミネーション
急激に訪れた冬の寒さのもと、12月7日から4日間、期末考査が行われました。玄関のイルミネーションは、温かさを与えてくれています。
 


11月26日~

    12/1(土) 高1SGHポスタープレゼンテーション
レポート発表会の様子 スライドを用いて発表
高校1年で、SGHポスタープレゼンテーションが行われました。各クラスでグループごとに作成したポスターで1分/人で英語による提案を行いました。3学期には各クラスで選ばれた代表グループが学年全員の前で発表を行います。
    11/29(木) 中3模擬裁判
弁護団の様子 裁判官の様子 顔を伏せて有罪無罪の挙手
毎年中学3年で行っている模擬裁判が行われました。生徒の代表として、裁判官、検事、弁護士等が裁判を繰り広げます。被告人は有罪になるのか無罪になるのか。今年度は弁護士団の主張が通ったようです。
    11/28(水) 東京大学工学部の模擬講義
模擬講義の様子 模擬講義の様子
進路部のGLFC Programの一環として、東京大学工学部航空宇宙工学専攻の小紫公也教授をお招きして、第1啓発室を会場として「未来のロケット推進」というテーマで模擬講義を実施いただきました。講義はアポロ計画による月面着陸のお話から、当時使用されたロケットの構造やその後のロケット技術の停滞の問題、近年の低コスト型のロケットエンジンの特長へと話が進み、さらに、未来の宇宙開発のための大量輸送ミッション達成のための取り組みである、レーザーライトクラフトや電磁ビーム、さらには、マイクロ波によるロケット推進の研究などの最先端の研究を紹介され、最後に、参加した60名の生徒に対して「Frontier」の気概を熱く説かれました。お話のスケールの大きさもあり、とても充実した時間を参加者は過ごしました。
    11/26(月) 進路講演会
講演の様子 質疑応答 感謝の花束贈呈
講師に東京医療センター名誉院長松本純夫先生をお招きして、「七転び八起き、気づけば最前線-内視鏡手術、手術支援ロボット、遠隔診療への挑戦」というテーマでお話していただきました。苦痛を最小限にして手術を行うことへの挑戦、紆余曲折の中でも常に患者の身になって新しい道を切り開いてこられた先生の温かさを感じることが出来ました。生徒達は大変興味を持ち質疑応答も活発に行われました。
 


11月19日~

    11/22(木) 中3奈良研修レポート発表会
レポート発表会の様子 スライドを用いて発表 聞き入る生徒達
各学年各生徒は、10月の研修旅行の際にテーマを設定して研修レポートを作成します。中3では、奈良への研修旅行の前に事前レポート、研修後に事後レポートを書きました。各クラスから1名ずつ計8名の生徒が、2日間に渡りレポート発表を行います。この日はその1日目でした。
    11/19(月) 哲学をテーマにしたバイリンガル授業
バイリンガル授業 バイリンガル授業
進路部のGLFC Programの一環として、スタンフォード大学や東京大学で研究員として活躍された、都留文科大学文学部国際教育学科講師の山辺恵理子先生をお招きして、中学三年生から高校二年生まで二十五名の参加者を対象に教育哲学をテーマとしたバイリンガル授業を実施いただきました。
正義とは何かを考える際には、グループでソクラテスの産婆術を体験し、教育については各自の印象に合うイメージカードを感覚的に選び、その理由を論理的に説明する過程を経て考えを深めました。対話と省察を通して、論理と直観から知を構築するという授業方針を体感する貴重な機会となりました。
※この授業の様子は11/28付の朝日新聞千葉版に紹介されました。
 


11月12日~

    11/17(土) 高1SGH特別講演会「食品ロス(フードロス)」について
高1SGH特別講演会の様子 質疑応答 感謝の花束贈呈
講師に食品ロス問題専門家の井出留美先生(栄養学:博士)をお迎えしました。食品ロスについて、クイズ形式で様々な問題を考えさせるお話で、SGHの活動にとても参考になる内容でした。
    11/13(火) 千葉大学医学部の模擬講義
模擬講義の様子 講義後の質問
進路部のGLFC Programの一環として、千葉大学大学院医学研究院先端がん治療研究講座の丹沢秀樹教授をお招きして、「人が勉強する本当の理由」というテーマで、第1啓発室を会場に模擬講義をいただきました。人間の脳の構造の解説や、「波動」をテーマに、物の本質を見る視点についてなどの解説、社会の中で優れた医師となるための心構えを熱く語られました。参加した約60名の生徒は医学研究の奥深さと、医師としての使命の大きさを実感できた大変貴重な時間になりました。
 


11月5日~

    11/5(月)~11/10(土) 通学指導
通学指導 通学指導
11月1日に冬服に衣替えを行いました。正い冬服の着用の確認や、交通規則を守り周りに注意をはらった通学が出来ているか、また、歩きスマホやイヤホンをしたままなど危険な歩行をしていないか等を、登下校時に教員が指導をしました。
 


10月29日~

    10/30(火) 中3合唱祭練習
合唱祭課題曲全体練習 合唱祭課題曲全体練習
中学では合唱祭が2月に行われます。中学3年生では各クラスで自由曲を決定しました。また課題曲の全体練習を行いました。最後の合唱祭に向けて、クラス一丸、学年一丸となって取り組む意欲を感じます。
 


10月22日~

    10/26(金)~ 2学期中間考査
考査中の教室 誰もいない放課後の校庭
10月26日から30日まで2学期中間考査が行われています。いつもは活気ある放課後の校庭が閑散としています。
 


10月15日~

    10/20(土)高校キャリアガイダンス
卒業生から 個別相談
高2全員を対象に、キャリアガイダンスを実施しました。今年度は社会人(26,27期)・大学院生(28期)・学部生(33期)を招き、大学受験時の取り組みや現在の大学・社会人生活の様子などを話してもらいました。ガイダンス終了後、講演者には生徒達からの個別相談にも応じてもらいました。
    10/20(土)高1科目選択説明会
説明会の様子
高2の授業からは文系理系に分かれます。科目選択に先立ち、特に社会、理科についての説明会が行われました。
 


10月9日~

    10/9(火)~ 研修旅行・修学旅行(中1,中2,中3,高1,高2)
中1房総研修 中3奈良研修 高1広島研修
高2中国修学旅行
中1が南房総、中2が長野、中3が奈良、高1が広島、高2が中国または九州に、研修(修学)旅行に出かけました。各々がテーマに沿って学習したり、学校交流(中国)を行いました。
詳細は、2018年度 学校行事(10月)をご覧ください
 


10月1日~

    10/4(木) 研修旅行・修学旅行結団式(中3,高2)
校長先生の挨拶 研修委員の挨拶(中3)
中1から高2の生徒が来週研修旅行・修学旅行に出かけます。中3と高2の結団式が行われました。
 


9月25日~

    9/29(土) NZ生 フェアウエルセレモニー
NZ生へ修了証書与 剣道演舞 吹奏楽部演奏
2週間のホームステイ研修を終えたNZワイカト地区の生徒と引率の先生方とのフェアウエルセレモニーが行われました。修了証書の授与、NZ生からの歌とダンスの披露、本校からは剣道演舞、吹奏楽演奏、全校合唱が行われました。中学3年生は来年3月のニュージーランドでの再会が楽しみです。
 


9月18日~

    9/20(土) NZ生 ウエルカムセレモニー
NZからの贈り物 空手道演舞 NZ生の歌とダンス
本校でホームステイ研修を行っている NZワイカト地区の生徒55名と、引率の先生方のウエルカムセレモニーが行われました。両校から先生の挨拶と生徒代表の挨拶の後、本校からは空手道演舞、NZ生から歌とダンスの披露が行われました。また吹奏楽部の伴奏による校歌斉唱やマイバラードの全校合唱で、NZ生を歓迎しました。
 


9月11日~

    9/15(土) 後期 短期海外権背風説明会
昨年参加した生徒からの説明 昨年参加した先生からの説明
後期短期海外研修(北京、ベトナム、シンガポール、イギリス語学研修)に関する説明会が行われました。 生徒保護者およそ80名の参加があり、昨年度研修に参加した生徒・引率教員からの説明を熱心に聴いていました。
    9/11(月) ラッフルズ校歓迎会
副校長先生からの歓迎の挨拶 本校合唱部の歌のプレゼント Raffles校からの歌のプレゼント
シンガポールのRaffles Institution より、8名の生徒が1週間本校で研修を行います。昼休みには歓迎会が行われ、各々の学校の先生と生徒がお互いに挨拶を交わし、歌をプレゼントし合いました。
 


9月3日~

    9/8(土),9(日) 文化祭
槐フィルハーモニー 書道部パフォーマンス 有志による楽器演奏
学年展示 中庭の垂れ幕 クラス出し物の様子
晴天に恵まれ、大勢の来場者をお迎えすることができました。生徒達は皆それぞれに充実した2日間を送ったようです。
    9/6(木),7(金) 文化祭全日準備
中学生の準備の様子 高校生の準備の様子 講堂でのゲネプロ
9/8(土),9(日)に行われる文化祭の準備が終日行われました。展示や公演、体験等各クラスや部活、有志団体が、一致団結して準備に取り組みました。
 


9月1日~

    9/1(土)中学高校2学期始業式
Water is life ビデオ上映 吹奏楽部伴奏による校歌斉唱 中学表彰伝達
校長先生のお話 留学生挨拶 高校表彰伝達
中学と高校で2学期の始業式が行われました。夏休みに本校で行われた国際会議「Water is life」のビデオの上映の後、校長先生からは、「Water is life 」での取り組みから、与えられた問題でなく自ら問題点を見出し解決していく「アクティブラーニング」の重要性についての話がありました。また、新任教員や留学生、編入生の紹介、そして、夏休み中に活躍した部活や個人の表彰がありました。全国レベルの入賞も複数ありました。
 

 

幕張週間ニュース:

1999年度1学期へ、     1999年度2学期へ、     1999年度3学期へ    

2000年度1学期へ、     2000年度2学期へ、     2000年度3学期へ    

2001年度1学期へ、     2001年度2学期へ、     2001年度3学期へ    

2002年度1学期へ、     2002年度2学期へ、     2002年度3学期へ    

2003年度1学期へ、     2003年度2学期へ、     2003年度3学期へ    

2004年度1学期へ、     2004年度2学期へ、     2004年度3学期へ    

2005年度1学期へ、     2005年度2学期へ、     2005年度3学期へ    

2006年度1学期へ、     2006年度2学期へ、     2006年度3学期へ    

2007年度1学期へ、     2007年度2学期へ、     2007年度3学期へ    

2008年度1学期へ、     2008年度2学期へ、     2008年度3学期へ    

2009年度1学期へ、     2009年度2学期へ、     2009年度3学期へ    

2010年度1学期へ、     2010年度2学期へ、     2010年度3学期へ    

2011年度1学期へ、     2011年度2学期へ、     2011年度3学期へ    

2012年度1学期へ、     2012年度2学期へ、     2012年度3学期へ    

2013年度1学期へ、     2013年度2学期へ、     2013年度3学期へ    

2014年度1学期へ、     2014年度2学期へ、     2014年度3学期へ    

2015年度1学期へ、     2015年度2学期へ、     2015年度3学期へ、    

2016年度1学期へ、     2016年度2学期へ、     2016年度3学期へ、    

2017年度1学期へ、     2017年度2学期へ、     2017年度3学期へ、    

2018年度1学期へ、